Helix Swarmガイド (2020.1)

グループ

グループは、ユーザの権限を簡単に管理するためのHelixサーバの機能です。

Helixサーバのグループを使用する場合は、以下の点に注意する必要があります。

  • グループには、ユーザとサブグループの両方を含めることができます。 サブグループのメンバーであるユーザは、親グループのメンバーでもあります。
  • グループには所有者がいますが、所有者は所有しているグループのメンバーではありません。 グループの所有者をグループのメンバーとして追加することができます。
  • グループを作成できるのは、Helixサーバ (p4d)でsuper権限が割り当てられているユーザです。 バージョン2012.1以降のp4dの場合は、admin権限が割り当てられているユーザも、グループを作成することができます。
  • グループを編集できるのは、そのグループの所有者と、Helixサーバsuper権限が割り当てられているユーザです。
  • グループは、ユーザとは別のネームスペースを持ちます。すなわち、fishという名前のグループにfishという名前のユーザが所属することができます。
  • グループを、プロジェクトのモデレータにすることができます。
  • グループを、レビュー担当者にすることができます。詳細については、「レビューの表示」と「@@mention」を参照してください。
  • コードレビューのコメント内でグループを@@mentionすると、コードレビューに関するイベントが発生した場合に、そのグループに通知が送信されます。 また、そのグループの詳細を表示するためのリンクも作成されます。 詳細については、「@@mention」を参照してください。
  • グループをプロジェクト所有者にすることはできません。

グループの追加、編集、削除についての詳細は、グループの章に記載されています。

グループのリスト

グループを参照するには、メニュー内の[グループ]をクリックします。

グループリストページの画像

グループごとに、グループの名前、説明、所有者のアバターリスト、メンバーの数が表示されます(自分がそのグループのメンバーである場合は、背景が濃い色で表示されます)。 グループ名をクリックして、そのグループの詳細を表示します。

グループのリストは複数の基準で並び替えることができます。

  • 所有または所属しているグループが最初にリストされます。 太い罫線は、自分が所有者またはメンバーであるグループの最後の区切りを示します。太い罫線以下は、自分が所有者でもメンバーでもないグループになります。
  • グループは次に名前で並び替えされます。

有効なグループを検索するには、[検索]フィールドに文字を入力して[検索]をクリックします。 入力したテキストに一致するグループ名前または説明が表示されます。

グループ検索の画像

Helixサーバ (P4D)でsuper権限が割り当てられているユーザ、またはバージョン2012.1以降のP4Dでadmin権限が割り当てられているユーザの場合、Swarm[グループを追加]ボタンが表示されます。 新しいグループを追加する場合は、[+ グループを追加]ボタンをクリックします。

注意

Helixサーバ内に多数のグループが存在する場合は、グループのリストが表示されるまでに時間がかかることがあります。

グループの表示

特定のグループを表示するには、グループ名のリンクをクリックするか、次のURLにアクセスします: https://myswarm.url/groups/group-id

Swarmでグループを表示すると、以下のような表示内容になります。

グループページの画像

グループ表示には、以下の情報が示されます。

  • 左サイドバー:

    • グループ名。
    • グループのアバター(作成されている場合)。
    • グループの説明(ある場合)。
    • グループの所有者数とメンバー数。
    • グループの電子メールアドレス(設定されている場合)。
    • グループ所有者のアバター。
    • グループメンバーのアバター。
  • グループメンバーが作成したイベントはグループと関連付けされて右側のエリアにアクティビティストリームとして表示されます。

グループのツールバーで[レビュー]リンクをクリックすると、そのグループに関連付けられているレビューリストが表示されます。このリストには、グループ内のメンバーが作成したすべてのレビューが表示されます。