Page tree

 コンテンツ

概要

Helix Core 2022.1では、"リアルタイムモニタリング機能"を活用することで、チェックポイントの総レコード数と進捗状況を確認することができるようになりました。

ここでは、リアルタイムモニタリングの設定方法と、チェックポイント作成の進捗状況の確認方法を紹介します。

詳細

1.リアルタイムモニタリングの設定

① リアルタイムモニタリングを設定する際は、構成可能変数"rt.monitorfile"を設定します。
  設定には、以下の"p4 configure"コマンドを実行します。

設定コマンド例

p4 -u super -p server:port configure set rt.monitorfile=monfile.mem

super:super権限ユーザを指定
server:port:リアルタイムモニタリングを設定するHelix CoreサーバのP4PORTを指定


② 構成可能変数をHelix Coreサーバに反映させるため、Helix Coreサーバを再起動します。
  ※ この再起動は"p4 admin restart"を使用しません。
    Helix Coreサーバを停止する、もしくは、"p4dctl"コマンドによる再起動が必要です。

2.チェックポイントの進捗情報を確認する

① チェックポイントの進捗情報を確認するには、"p4 monitor realtime"コマンドを使用します。

チェックポイント進捗確認コマンド例

p4 -u super -p server:port monitor realtime

super:super権限ユーザを指定
server:port:チェックポイント作成中のHelix CoreサーバのP4PORTを指定


② コマンド結果から"rtv.db.ckp.records"を確認します。
  "value"が進捗状況、"maxValue"がチェックポイントの最大レコード数を示しています。
  この2つの情報とコマンド実行時間をサンプリングすることで、推定のチェックポイント
   作成時間を計算することが可能となります。

コマンド結果例

...
... name rtv.db.ckp.records
... type integer-max
... value 142367    ←進捗状況
... maxValue 148782  ←チェックポイントの最大レコード数
...