p4 delete

クライアントワークスペースのファイルをディポから削除する目的で作業状態にします。

構文規則

p4 [g-opts] delete [-c changelist] [-n -k -v] [--remote=remote] file ...

説明

p4 deleteコマンドは、クライアントワークスペースのファイルをディポから 削除する目的で作業状態にします。ファイルは、直ちにクライアントワークスペースから削除されますが、 対応するチェンジリストがp4 submitでコミットされるまで、 ディポからは削除されません。

削除されたファイルは、ディポからも削除されたように見えますが、 同じファイルの古いリビジョンへのアクセスはいつでも可能ですので、 決して完全に削除されたわけではありません。実際には、ファイルの最新リビジョンが 新たに生成され、削除されたことがファイルに表示されます。p4 syncを使用して このファイルの最新リビジョンを別のワークスペースに呼び出すと、 そのワークスペースからはこのファイルが削除されます。

削除目的で作業状態にされたファイルは、ワークスペースのhaveリストには 表示されません。

オプション

-c changelist

指定されたチェンジリストに対して、ファイルをdelete目的で作業状態にします。

このオプションが付いていない場合、ファイルはデフォルトチェンジリストに リンクされます。

-k

共有バージョニングサービス上のファイルを削除しますが、削除されたファイルの コピーをワークスペース内に保存します。

-n

ファイルやメタデータを実際に変更せずに、削除目的で作業状態にするファイルを プレビューします。

--remote=remote

個人サーバのファイルを削除目的で作業状態にします。 また、ファイルタイプが「+l」の場合、そのファイルのクローン元となった 共有サーバ上で、そのファイルに対するグローバルな 排他的ロックを取得します。

詳細については、『分散バージョニング環境におけるHelix Coreサーバの利用』の「フェッチとプッシュ」の章のセクション、 排他的ロックのサポートに関する説明を参照してください。

-v

クライアントワークスペースに同期されていないファイルを削除します。

このオプションを使用するには、これらのファイルをディポシンタックスで指定します。 そのようなファイルは同期されないため、クライアントシンタックスやローカルシンタックスでは 削除対象ファイルのリストが不明確になることがあります。(ファイルが同期されると、 p4 delete -v fileによってファイルが削除目的で作業状態になり、 ファイルがワークスペースから削除されます)

こうしたファイルの別バージョンがワークスペース内に既に存在している場合に、 一連のファイルをワークステーションに転送することなく削除するには、 p4 sync-k fileコマンドを実行してから、p4 delete -k fileコマンドを実行します。 これにより、ワークスペース内に存在する同じ名前のファイルに影響を与えることなく、 ディポ内のファイルを削除することができます。 例えば、バージョン5のmyfileがディポ内に存在し、 バージョン6のmyfileがワークスペース内に存在する場合、 上記の順序でコマンドを実行すると、バージョン6を削除することなく、 バージョン5のみを削除することができます。 p4 delete -vコマンドのみを実行した場合は、 ディポ内のバージョン5とワークスペース内の バージョン6が削除されます。

g-opts

グローバルオプション」を参照してください。

使用上の注意点

ファイル引数でリビジョン指定子を使用できるか? ファイル引数でリビジョン範囲を使用できるか? 最低限必要なアクセスレベル

いいえ

いいえ

open

  • p4 deleteでクライアントワークスペースから削除されたファイルも、 p4 revertでもう一度そのクライアントワークスペースに戻し、 作業中チェンジリストから除外することができます。ただし、戻すのはチェンジリストが サブミットされる前である必要があります。
  • Helixサーバでは、既に作業状態になっているファイルを別のユーザも 作業状態にすることができます。デフォルトのスキームでは、複数のユーザが 同じファイルを同時に作業状態にして、後でp4 resolveを用いて ファイル衝突を解消することができます。あるユーザが作業状態にしているファイルを 別のユーザが同時に作業状態にすることを防ぐには、p4 lockを使用します。 特定のファイルを既に別のユーザが作業状態にしているかどうかを調べるには、 p4 opened-a fileを使用します。
  • +Snファイル修飾子を使用すると、ファイルを削除して読み込む場合の動作が 通常とは異なります。具体的には、追加または削除する前にサブミットされた ファイルリビジョンが削除されません。例えば、+S2タイプのファイルに リビジョン5で削除のマークが付けられ、同じファイルタイプと修飾子を使用して それらのファイルが再追加されると、リビジョン3と4は消去されません。

p4 delete //depot/README

ディポの最上位ディレクトリにあるREADMEというファイルを削除目的で 作業状態にします。ワークスペースにある対応のファイルは 直ちに削除されますが、ディポのファイルはデフォルトのチェンジリストが サブミットされるまで削除されません。

p4 delete -c 40 file

カレントワークスペースのfileを削除目的で作業状態にします。 ファイルは、直ちにクライアントワークスペースから削除されますが、 チェンジリスト40がp4 submitでコミットされるまで、 ディポからは削除されません。

関連コマンド

ディポに追加するファイルを作業状態にする

p4 add

編集するファイルを作業状態にする

p4 edit

すべての作業状態のファイルをディポにコピーする

p4 submit

ディポからクライアントワークスペースへファイルを読み込む

p4 sync

新しいチェンジリストを作成または編集する

p4 change

すべての作業状態のファイルを一覧表示する

p4 opened

ファイルを非作業状態に戻す

p4 revert

作業状態のファイルを別のチェンジリストに移す

p4 reopen